top of page

エフォートサッカースクール 12/15(金)

本日ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます!

☆トレーニング内容

・ラダー (ひねりの動き、股関節の動き、クロスステップ)

・フリードリブル(ジンガ、ダブルタッチ)

・1対1 (ルーズボール、プレスのスピード、球際)

・2対2 (チャレンジ&カバー、球際)

・パス&コントロール(ルックアップのタイミング、姿勢)

・ポゼッション (パスコースとスペースの認識、オフの動き)

・ゲーム

ラダートレーニングでは前回に引き続き、足を動かす幅を広げることを意識して取り組みました。

回数を重ねるごとに動作も大きくなり、良い感じになっています^^

ドリブルは足技を中心に今月は取り組んでいます。

ジンガも形はできてきていますので、ダブルタッチなどほかの足技も含めいろいろなタッチやドリブルにチャレンジしてもらっています。

ボールタッチの種類は確実に増えてきていますので、無意識に、身体の感覚でできるようになれば、自然と組み合わせて使えるようにもなっていきます。

そこまでできるようになるには時間もかかるかと思いますが、ポイントを押さえながら引き続き頑張ってもらいます!

1対1ではルーズボールの競り合い、とにかく相手より先にボールにタッチすること、奪いに行くことを徹底しておこなっています。

本日はしっかりとハードによく頑張ることができていました^^

全力でおこないますので、相手とぶつかるかもしれない、体力的にしんどい、きつい練習になりますが、そういう状態でどこまで頑張りきれるか、諦めずにやりきれるか、という部分はテクニックと同じようにとても大切な要素だと考えていますので、しっかりと伝えながら取り組んでいきます。

2対2も同様でチャレンジ&カバーの役割がある状態で、どちらがチャレンジしにいくのか、どちらがカバーになるか、それか二人で奪いにいくか、実戦に近い状態でおこないました。

こちらも当たりに行くスピード感とカバーの切り替えもよく頑張れていたと思います。

特にカバーの選手が奪いに行くタイミング、スピード感は1対1の練習の効果が出ていたように感じています。

パス&コントロールでは、顔を上げるタイミングを特に意識してトレーニングしました。

いつ、どのタイミングで顔を上げて周囲を確認しておくか、逆に言うとボールを見る時間をできる限り少なくしておくこと(見る方向もありますが)で、シュートが打てるかどうか、味方の動き、相手の動き、スペースやパスコース、最新の情報を頭の中に入れてプレーすることができます。

バスケットボールで自分でドリブルしているときはボールを見ずに、手の感覚で地面にボールをついていると思いますが、足でも同じ状態になってくれば自然とある程度パスもできるようになっていきます(サッカーの場合は足元になるのでなかなか難しいですが^^;)。

顔を上げる動作自体は簡単にできますので、タイミングをつかめばすぐにできるようになります。

あとは普段の練習やプレーから意識して取り組むことで、習慣化されていきますので、ぜひ頑張ってみてください!

ポゼッションでは先ほどの練習で周囲が見えてくるようになってきたところもある反面、トラップやパスなど技術的な部分でのミスが目立ちました。

トラップの際のボールタッチの感覚やしっかりと蹴れる、基本的な部分の取り組みが必要だなと感じていますので、そのあたりもまた練習していきます。

最後はゲームを楽しんでもらいました^^

金曜日は年内は22日が最終日となりますが最後までみっちりやりますので、どうぞよろしくお願いします!

リフティングランキング(12月15日時点)

※用紙に名前を記入お願いします

(記入してくれている選手増えてきました^^)

※サッカーノートに貼るかファイルなどのご用意お願いします

(サッカーノートに貼っているお子さん多いです。ノートに練習のことやポイントをびっちり書いている選手もいます。)

※記録更新の選手は練習後にクリア数を受付表に書きますので教えてください

※バッジ完成しましたので配布しています^^

自主練に取り組む選手も増えてきました!

その調子で頑張りましょう^^

6年

1位 Y君 92個

2位 Y君 10個

5年

1位 R君 46個

2位 H君 37個

3位 Y君 35個

4年

1位 S君 26個

2位 S君 24個

2位 M君 10個

3年

1位 K君 30個

2位 S君 24個

3位 T君 22個

2年

1位 R君 11個

2位 S君 10個

3位 A君 5個

最新記事

タグ検索

ソーシャル

  • Facebook Classic

TEL 08025378891 (石山)

mail info@effortss.com

© 2017 effortsoccerschool
bottom of page