エフォートサッカースクール 6/22(金)
- エフォートサッカースクール(明石・播磨・稲美・加古川・神戸)
- 2018年6月29日
- 読了時間: 3分
本日ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます! ☆トータルスキルクラス 4年生~6年生クラスのトレーニング内容 ・ドリブルシュート (シュートのタイミング、コース) ・コーンドリブル (ステップの速さを上げる、ドリブルのコースを観る、体を移動させる感覚) ・1対1 (相手の動きの逆を取る、ターンの向き) ・1対1 (相手の重心をずらす、間合いを感じながら仕掛ける、リズムとタイミング) ・2対2パス無し (チャレンジ&カバー、ハードワーク、球際、ハイプレスの中での突破チャレンジ) ・3対3 (ビルドアップと攻撃のスイッチの切り替え) ・ゲーム コーンドリブルでは体の動きをスムーズにすることと一緒に、ドリブルコースを観ることを特に意識してもらっています。
ドリブルコースが見えたらあとは正確にボールタッチを入れる、ボールと離れないように体も移動させる、そのふたつのスピードを上げる、ボールのタッチの仕方を変えることでステップや軸足の置く場所が変わりますのでこれはできるけど、違うやり方は難しい、個人差はありますがいろいろな方法をマスターしてもらうように頑張ってもらっています!
1対1は2種類取り組んでいますが、先程のコーンドリブルと一緒で相手との間合いを見ながらどう駆け引きを仕掛けていくかを意識してもらっています。
ポイントを意識して取り組んでくれていますので、突破できるタイミングを少しずつ感覚的につかんでいってくれています^^
2対2ではカバーがいる状態で、ただ単に縦に突破するのは難しいです。
先程と同じように相手との間合いを見ておく、カバーのズレを感じる、コーンと違って相手が動く中でドリブルコースを作る、そのための仕掛け(リズム、方向、タイミングなどの変化)、イメージ通りに体とボールを動かす能力、とポイントがかなり多くなりますが今まで取り組んできたことがつながってきて、良い突破も増えてきました^^
今はまだ感覚的にできるようになってきた場面が増えてきた状態ですので、自分の得意なパターンや狙っておこなえるように頑張っていきましょう!
3対3は攻撃の時のスピードアップ、特にボールを持っていない選手の動きをポイントにおこないました。
相手を自陣に誘い込んでから裏のスペースを有効に活用できる場面も出てきていますので、ドリブルとはまた違う、複数人の動きやチャンス、ピンチを感じ取れるように引き続き取り組んでいきたいと思います。
最後はゲームを楽しんでもらいました^^
リフティングランキング(6月22日時点)
※用紙に名前を記入お願いします
(記入してくれている選手増えてきました^^)
※サッカーノートに貼るかファイルなどのご用意お願いします
(サッカーノートに貼っているお子さん多いです。ノートに練習のことやポイントをびっちり書いている選手もいます。)
※記録更新の選手は練習後にクリア数を受付表に書きますので教えてください
※バッジ完成しましたので配布しています^^
継続は力なり!頑張っていきましょう^^
6年
1位 S君 113個
2位 R君 111個
3位 H君 85個
5年
1位 S君 73個
2位 M君 53個
3位 S君 44個
4年
1位 D君 92個
2位 S君 69個
3位 S君 53個
3年
1位 R君 23個
2位 S君 18個
3位 S君 10個