top of page

エフォートサッカースクール 11/12(月)

エフォートサッカースクールへご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます!

☆ドリブル突破&ハードワーククラス 3年生~6年生クラスのトレーニング内容

・ドリブル鬼ごっこ (相手守備のプレスを感じる、ドリブルコースとスペースを見る)

・フリードリブル (ステップを速くする、ボールタッチを柔らかくする、いろいろなボールタッチ、横方向へのボールタッチ)

・1対1 (横方向への突破、相手のプレスを感じる、逆を取る、ターンの向き)

・1対1 (相手をブロックする体の使い方、体を入れてボールを奪う)

・2対2 (球際、ボールを奪う、チャレンジ&カバー)

・ゲーム 

ウォーミングアップのドリブル鬼ごっこでは今回はドリブルに条件を加えながらチャレンジしてもらいました。

利き足だけ、反対の足だけ、足裏だけ、など使う部分を限定することで、鬼にボールをタッチされないようにするにはどうしないといけないかを考える必要があります。

片方の足だけでボールをコントロールするときはその足に近いところでボールを運んだり、足裏だけでコントロールする場合はスピードに乗ったドリブルが難しくなりますので自然と体を入れてキープに切り替えたり、各選手工夫しながらよく頑張っていました^^

フリードリブルでは横方向へのドリブルの練習をメインにしながら、軸足をどこに移動するとスピードが上げやすいか、上半身はどこに向けていたほうが次の一歩が出しやすいか、前回よりも意識するポイントを増やしながら頑張ってもらいました。

習得には個人差もありますが、自主練でも取り組める内容ですので練習の時に伝えた内容を思い出しながら繰り返してみてほしいです!

1対1では、はじめに駆け引きの要素が強い設定でおこないました。

体験会の時期と比べると、相手のプレスを感じながらプレーできるようになってきています。

間合いが近すぎて相手の足にボールが引っかかってしまったりする場面もありましたが、間合いの感覚をつかめるようになってくるとしっかりと逆をつけるようになってきますので、続けて取り組んでいきたいと思います。

次の1対1では球際、フィジカルの要素が強い設定で行いました。

相手をブロックする、相手とボールの間に入っていくために細かくステップをしながら勝負できるようになってきています。

相手が背を向けているときはしっかりと寄せた守備ができるようになってきましたので、横並びの状態、正対した時にもできるよう激しくハードに頑張ってもらいたいと思います^^

2対2ではチャレンジとカバーの距離感と、入れ替わりのスピードも上がり連動できるようになってきました。

ボールを持っている選手も方向を使ったドリブルができてきていますが、スピードをつけすぎてしまってボールのコントロールのミスが出ている場面もありますので、前半のトレーニングと合わせて、自然にスムーズに動ける体を作っていきたいと思います。

最後はゲームを楽しんでもらいました^^

11月19日(月)はうみえーるフットサルコートになりますのでご確認お願いいたします。

お時間は18:00~19:30で通常通りです。

12月からはシーサイドドームにて会場予約を取っていっています。

リフティングランキング(11月12日時点)

※用紙に名前を記入お願いします

(記入してくれている選手増えてきました^^)

※サッカーノートに貼るかファイルなどのご用意お願いします

(サッカーノートに貼っているお子さん多いです。ノートに練習のことやポイントをびっちり書いている選手もいます。)

※記録更新の選手は練習後にクリア数を受付表に書きますので教えてください

※バッジ完成しましたので配布しています^^

継続は力なり!頑張っていきましょう^^

6年

1位 S君 113個

2位 R君 112個

3位 R君 89個

5年

1位 S君 82個

2位 M君 68個

3位 R君 53個

4年

1位 D君 95個

2位 S君 69個

3位 S君 53個

3年

1位 R君 23個

2位 S君 18個

2位 H君 18個

1年 

1位 Y君 27個

最新記事

すべて表示
ブログに関して

エフォートサッカースクールにご参加いただいております皆様誠にありがとうございます! スクールの様子とトレーニング内容をブログに掲載させていただいておりましたが、なかなか書く時間が取れなくなってきましたので掲載をお休みさせていただきます。...

 
 
 

最新記事

タグ検索

ソーシャル

  • Facebook Classic

TEL 08025378891 (石山)

mail info@effortss.com

© 2017 effortsoccerschool
bottom of page