エフォートサッカースクール 11/30(金)
エフォートサッカースクールへご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます!
☆トータルスキルクラス 4年生~6年生クラスのトレーニング内容
・リフティング (インサイド・アウトサイド)
・ドリブル鬼ごっこ (ドリブル中のルックアップ、相手に触られないボールの位置、スペースの認識)
・フリードリブル (横方向へのドリブル、いろいろなボールタッチの組み合わせ)
・1対1 (相手の逆を取る、相手をブロックするターンの方向)
・2対2 (相手を動かしてドリブルコースを作る、逆をつく、間を狙う)
・ポゼッション (ボールをもらうときの角度を考える、ドリブルとパスの使い分け、受ける動きのスピードを速くする)
・ゲーム
ウォーミングアップを兼ねたリフティングではインサイド・アウトサイドのリフティングに取り組みました。
インステップはある程度できている選手も多いので、使える場所を増やせるように継続していきます。
ドリブル鬼ごっこでは鬼がどこにいるか、顔を上げて確認する回数も増えてきました^^
ボールを持ちながら周囲の状況をしっかりと確認しておくことで、どのようなプレーができるか、選択肢を考えることが可能になっていきます。
利き足とは反対の足だけでドリブル、足裏だけ、など制限もつけたりしながら、スピードが使えない場合にはどうするか、制限がある中でどんな工夫ができるか考えながらプレーしてもらいました。
フリードリブルでは11月を通して同じタッチを練習してきましたので、ポイントもよく理解できてきてスムーズな体の動きに幅も加えらえるようになってきました^^
自主練をしてきてくれた選手もいたようで前回と比べてもわかるぐらいに良くなっていました^^
スクール前半でおこなっているトレーニングは自主練できるものも多いので、スクールに加えて自主練もおこなうことで成長も早くなります!
この調子で頑張っていきましょう^^
1対1では相手の逆を取ること、逆を取るために相手を動かすこと、少しずつできている場面も増えてきましたが、もっと意図的に、一つ一つの動きやタッチに意味を持たせられる部分もありますので、より中身の濃いものになるようにまた取り組んでいきたいと思います。
2対2ではいつもより幅の広い設定にして、横方向の使い方を意識してもらいました。
自分にプレスに来るDFの選手だけではなくて2人目のDFの選手の位置を確認しならがらどう突破するかを考えてもらいました。
相手のチャレンジとカバーをずらす、サイドから仕掛けるように見せかけて中央、いろいろとやり方はありますが、狙いをもって取り組んでくれていました。
ポゼッションではドリブルとパス、プレーの選択肢をしっかりと持つこと、ボールを受ける前に周囲の状況を確認しておくことを意識してもらいました。
ダイレクトプレーもチャレンジしてみましたが、こちらはまだやはり苦戦している様子もあったのでまた少し違った形で取り組んでいきたいと思います。
最後はゲームを楽しんでもらいました^^
今回はゲーム中にカウンターをされたときでもきっちり戻って対応できていた場面も多く、攻守の切り替えの早さ、リスクの管理、と集中できた良いゲームができていました^^
年末まであと1か月となりますが体調管理に気を付けながら頑張っていきましょう!
リフティングランキング(11月30日)
※用紙に名前を記入お願いします
(記入してくれている選手増えてきました^^)
※サッカーノートに貼るかファイルなどのご用意お願いします
(サッカーノートに貼っているお子さん多いです。ノートに練習のことやポイントをびっちり書いている選手もいます。)
※記録更新の選手は練習後にクリア数を受付表に書きますので教えてください
※バッジ完成しましたので配布しています^^
継続は力なり!頑張っていきましょう^^
6年
1位 S君 113個
2位 R君 112個
3位 R君 89個
5年
1位 S君 82個
2位 M君 68個
3位 R君 53個
4年
1位 D君 95個
2位 S君 69個
3位 S君 53個
3年
1位 R君 23個
2位 S君 18個
2位 H君 18個
1年
1位 Y君 27個