エフォートサッカースクール 1/15(火)
エフォートサッカースクールへご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます!
☆1年生~4年生クラスのトレーニング内容
・リフティング (インサイド、アウトサイド、股関節の動き、ボールをコントロールする位置)
・シュート (インステップ、空中のボール、グラウンダーのボール、強いシュート)
・フリードリブル (いろいろなボールタッチ、足を速く動かす)
・1対1 (相手をブロックする、体を入れる、球際)
・1対1対1 (ボールを奪う守備、積極的なプレー)
・ゲーム
☆3年生~6年生クラスのトレーニング内容
・リフティング (インステップ、インサイド、アウトサイド、ボールの中心をとらえる、トラップ)
・パス&コントロール (アウトサイドのパス、パスを受ける距離、体の向きとパスコース、アイコンタクト)
・キック (インステップキック、ロングボール、トラップ)
・2対2 (パスコースを作る動き、動き出しのタイミング、マークをはずす)
・ポゼッション (ボールを受けに行くスピード、相手守備者の位置を考えたポジショニング、ドリブルとパスの使い分け)
・ゲーム
1年生~4年生のクラスでは今月はシュートの練習を増やしておこないます。
リフティングではインサイドとアウトサイドを中心に取り組んでいますが、数カ月前に比べてボールの蹴り方が良くなってきました。
取り組み始めはインサイドもアウトサイドもインステップのように膝をまっすく伸ばして蹴ろうとしていることが多かったのですが、最近は膝を内側と外側にと折りたたむようにしてインサイド・アウトサイドそれぞれの蹴る面を上に向かせることが少しずつできるようになってきました^^
シュートの練習では比較的蹴りやすい空中のバウントボールをシュートする、その次にゴロのボールをシュートすると少し難易度を上げて取り組んでいます。
シュートの場合はリフティングと同じように蹴ると山なりのボールになりゴールの上を通り越してしまうことがあります。
リフティングの場合は継続してできるように蹴る面が上に向きますが、その感覚でシュートしてしまうとやはり上方向へ力が伝わってしまいます。
シュートの場合は蹴る面をしっかりとゴールに向けることをポイントに取り組んでいます。
空中のボールに関してはしっかりとボールの中心をとらえられるようになってきていますので、なかなか良いシュートを打てる場面も多くなってきました^^
ゴロのボールになるとまだ難しい場面もありますが、ポイントを意識しながら取り組んでくれていますので繰り返すことで必ず良くなっていきます。
フリードリブルでは足を速く動かすドリブルやターンをメインにおこないながらこちらも少しずつ細かいポイントも取り入れていっています。
コツコツとですが確実に積み重なっているのを感じますので、この調子で頑張っていきましょう!
1対1では体を入れて奪う、球際の激しさを中心に頑張ってもらっています。
そのあとの1対1対1やゲームでも足だけではなくて体を入れてボールを奪える場面も増えてきています。
1対1対1ではサバイバル形式でゴールを奪う設定にしています。
かなり体力的にハードな練習ですが終わるころにはへたり込むぐらいよく頑張っています!
3年生~6年生のクラスでは当分ポゼッションやパスワークの部分を強化していきます。
リフティングではボールを蹴る高さを変えてキックとトラップをイメージしたトレーニングをしています。
パス&コントロールではアウトサイドのパスを中心にアイコンタクトやボール保持者から離れて受ける練習をしました。
アウトサイドを使えることで体の向きと違った方向へパスが出せるようになります。
またインサイドキックの様に予備動作が少ないのでパスを出すタイミングが相手DFから読みづらいこともありますので、1月中には使えるようにしていきたいと思います。
キックではロングボールを意識して相手の頭越しにもパスが出せるように蹴り方を練習しました。
力いっぱいに蹴るというよりも距離と高さをコントロールするようにしていますので苦戦している選手も多いですがリフティングと同じで回数を重ねることとポイントを意識していくことでできるようになっていきます。
一度体で感覚を覚えてしまえば忘れるということはありませんのでしっかりと蹴れるように継続していきたいと思います。
2対2では数的同数の状態でパスを出す、受けるということをしています。
ボールを持っている選手には一人DFがプレスをかけてきます、フリーの選手にも一人マークがつく状態になります。
ドリブルで一人かわして数的優位の状態を作るか、マークを外してフリーの状態を作って数的優位な状態を作るか、ボールを持っている選手の状態(見えている方向や、パスを出せるコース)を感じながらタイミングも取らないといけないので少し難しいですが選手それぞれ工夫しようという意図は見られます。
DFの状況の把握や意図の把握をもう少しできるようになってくると大きくレベルアップできますので、しっかりと身につけてもらえるように頑張りたいと思います。
ポゼッションではボールの持ち方が良くなってきた選手が増えてきました^^
パスが難しい時にはドリブルに切り替える、ドリブルでパスコースを作ってパスを出す、ダイレクトパスでリズムに変化をつける、そういった部分で少しずつプレーの安定感がでてきました。
あえてプレーのスピードを落としたり、相手との間合いをわざとギリギリにしたりとまだまだ工夫できることもあり、こだわれる部分も多いのでもっと磨いていきたいと思います!
最後はゲームを楽しんでもらいました^^
リフティングランキング(1月15日)
※用紙に名前を記入お願いします
(記入してくれている選手増えてきました^^)
※サッカーノートに貼るかファイルなどのご用意お願いします
(サッカーノートに貼っているお子さん多いです。ノートに練習のことやポイントをびっちり書いている選手もいます。)
※記録更新の選手は練習後にクリア数を受付表に書きますので教えてください
※バッジ完成しましたので配布しています^^
継続は力なり!頑張っていきましょう^^
6年
1位 S君 113個
2位 R君 112個
3位 R君 89個
5年
1位 S君 82個
2位 M君 68個
3位 R君 53個
4年
1位 D君 95個
2位 S君 69個
3位 S君 53個
3年
1位 R君 23個
2位 S君 18個
2位 H君 18個
1年
1位 Y君 43個