top of page

エフォートサッカースクール 1/18(金)

エフォートサッカースクールへご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます!

☆トータルスキルクラス 4年生~6年生クラスのトレーニング内容

・リフティング (インステップ、インサイド、アウトサイド、蹴るとトラップの使い分け)

・パス&コントロール (アウトサイドのパス、視野を広げる、インサイドのパス、強いパス)

・キック (ロングボール、浮かすボールのキック、飛ばす距離のコントロール、空中のボールのトラップ)

・2対2、3対3 (確実性の高いパス、運ぶドリブル、幅の使い方)

・ポゼッション (動き出しのスピード、ポジションの修正を何度も行う、DFの守備の仕方を感じる、サイドを変える)

・ゲーム

リフティングではボールを蹴る高さを高く低くとコントロールしながらボールの中心をとらえることをポイントにコツコツと頑張っています。

強く蹴るのはわりと簡単ですが、力を抜きながら蹴るのは意外と難しかったりします。

味方の選手にパスを出したり、トラップの時などにイメージ通りの場所にコントロールする力の強弱や感覚の部分をしっかり磨いていけるよう取り組んでいきたいと思います。

パス&コントロールではアウトサイドのパスを中心に遠くの選手にパスを出すように取り組んでいます。

隣の選手や近い距離の選手は確認しやすいのですが、さらにもう一つ奥の選手になると見えていないことがありますので、認知している範囲を広げる意味でおこなっています。

また、ボールを持っているときの進行方向は無意識でもルックアップして見ることはできるので、左右や後ろといった普段から意識しないとなかなか見ない部分も意識して頑張ってもらっています。

キックでは相手DFの頭越しの裏へのパスをイメージしてふんわりとした浮き球を蹴る練習をしています。

キックはかなり個人差がありますので、良い感じにコントロールできるようになってきている選手、まだまだ苦戦している選手もいますが、各個人それぞれの蹴り方の修正ポイントなどを伝えながらコツコツと取り組んでいます。

2対2、3対3ではスペースの認識や相手のDFのマークをはずす感覚が良くなってきましたので確実にパスをつないで行ける場面も少しずつ増えてきています。

またダイレクトパスのようなパスのリズムを変える工夫なども少しずつ出てきました^^

ポゼッションでもボールを持っている選手だけを見るのではなく、他の選手がどこに動くのかを確認して自分がどこに動くのが良いか、パスコースの作り方も角度や幅が出てきている場面も少しずつ増えてきています。

ただ、ポゼッションになるとまだ遠くの選手まで見えていない場面も多くありますので、広くエリアを把握できるように取り組んでいきたいと思います。

以前に比べて適当にパスを出すということは無くなり、パスミスにしても誰に出そうとしているのか意図を持ってプレーできるようになってきました。

プレーのもう一つ先の予測や、もう一つプレーの選択肢を持った状態でできるようになってくるともっとレベルが上がっていきますので新学年へ向けてしっかりと頑張っていきたいと思います!

リフティングランキング(1月18日)

※用紙に名前を記入お願いします

(記入してくれている選手増えてきました^^)

※サッカーノートに貼るかファイルなどのご用意お願いします

(サッカーノートに貼っているお子さん多いです。ノートに練習のことやポイントをびっちり書いている選手もいます。)

※記録更新の選手は練習後にクリア数を受付表に書きますので教えてください

※バッジ完成しましたので配布しています^^

継続は力なり!頑張っていきましょう^^

6年

1位 S君 113個

2位 R君 112個

3位 R君 89個

5年

1位 S君 82個

2位 M君 68個

3位 R君 53個

4年

1位 D君 95個

2位 S君 69個

3位 S君 53個

3年

1位 R君 23個

2位 S君 18個

2位 H君 18個

1年 

1位 Y君 43個

最新記事

タグ検索

ソーシャル

  • Facebook Classic

TEL 08025378891 (石山)

mail info@effortss.com

© 2017 effortsoccerschool
bottom of page