top of page

エフォートサッカースクール 2/26(火)

エフォートサッカースクールへご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます!

☆1年生~4年生クラスのトレーニング内容

・シュート① (バウンドボールのシュート、ボールの中心をとらえる)

・シュート② (ドリブルからのシュート、軸足の踏み込み)

・ラダー (いろいろなステップ、体全体を使った動き)

・フリードリブル (いろいろなボールタッチ、足を速く動かす)

・ドリブル鬼ごっこ (ドリブル中のルックアップ、ターン、ストップ・スタート)

・1対1 (相手をブロックする、体を入れてボールを奪う、球際)

・ゲーム

☆3年生~6年生クラスのトレーニング内容

・リフティングパス (インステップ、インサイド、アウトサイド、空中のボールのトラップ)

・パス&シュート (アウトサイドのパス、インサイドのパス、体の向きと違う方向へのパス)

・3対3 (スペースの利用、数的優位を作り出す)

・ポゼッション (相手守備の意図を読む、サポートし続ける、ドリブルとパスの判断)

・3対3+GK (ビルドアップ、シュートをイメージしたプレー)

・ゲーム

1年生~4年生クラスではバウンドボールのシュートからトレーニングを開始しました。

バウンドがついているボールですので、シュートを打つタイミングを調整することと、あとはボールの下から蹴ってしまうとゴールの枠を超えるような山なりのシュートになってしまうので、インステップをしっかりとゴール方向へ向けて蹴ることを意識してもらいながらおこないました。

利き足でも逆の足でも良いシュートが打てる回数も増えてきていますのでその調子で頑張っていきましょう!

シュート②ではドリブルからのシュートをおこないました。

シュートを打つ前のボールタッチで自分がシュートを打ちやすい位置へコントロールすること、軸足に体重を乗せて蹴り足をしっかりと振れる状態を作ることをポイントに頑張ってもらいました。

こちらも繰り返しおこなうことでボールに力が伝わるようになってきています^^

ラダーではいろいろなステップをトレーニングしながら動きのパターンを増やしていくように取り組んでいます。

また足だけの動きにならないように、腕の振りを意識しながら体全体を使った動きになるようにしています。

フリードリブルでは細かく速いボールタッチを中心に取り組んでいます。

ラダーと同じで足先だけの動きにならないように、体全体を使ったドリブルができるように頑張ってもらっています。

次回からはコーンも使ってドリブルのコースなども意識してもらいながらレベルアップしていきたいと思います!

ドリブル鬼ごっこは選手たちも楽しいようで毎回のようにリクエストされます^^

鬼の動きを見ながらストップしたり、ターンしたりすることができるようになってきていますので試合中でも鬼が相手DFだと思ってかわしていきましょう!

1対1では相手をブロックする、体を入れてボールを奪うことを中心にハードワークで頑張ってもらいました。

ボールにしっかりといけるようになってきています。

あとはボールを奪う時に足でつついて終わり、という場面がありますので、足でつついて相手からボールが離れたらすかさず体を入れるところまで頑張れると、ボールを奪いきれるようになっていきます。

3年生~6年生クラスではリフティングパスでウォーミングアップをしました。

ゲーム中でもバウンドがついたり難しいパスが来ても、きっちりとトラップできる場面も増えてきて良い感じです^^

パス&シュートではパスを強く出せるようになってきたのと、パスコースの調整もできるようになってきています。

シュートの部分でもサイドネットを狙ったり、シュートコースを狙いながら強く打つ場面も増えてきていますので良い形でおこなえていますので、実戦でもどんどん使っていきましょう!

3対3では1月2月と取り組んできたことのおさらいも含めておこないました。

取り組み初めに比べて連動し続けることができるようになってきているのと、パスコースとスペースの使い分けもできている場面も増えました。

パスの出し手だけのパス、受け手が動いているけど見えていないという場面は減ってきてお互い協力し合いながらプレーできるようになってきています。

あとはもう少し距離感の調整をする、判断をもう少し早くする、もう少しのところができるようになってくることで格段にレベルアップしていきますので、また機会を見て取り組んでいきたいと思います。

ポゼッションでは今回はあえてドリブルを意識してもらいました。

相手がパスコースをおさえているか、ボールを奪いに来ているか、そういう状況を感じたうえでプレーを選択する、変更する、こういうことができることで相手からは守りにくい状況ができます。

まだ少し相手DFに読まれてしまっている場面もありましたが、良く意識して取り組めていました。

3対3+GKでは今までトレーニングしてきたことが良く使えるようになってきていると感じています。

コートの幅、キーパーも使って数的優位を作りながら背後のスペースを狙っていたり、効果的な攻撃ができています。

ただ、まだ持ってからプレーを考えている場面もありますので、常に次を考える習慣がついてくることでさらにプレーのスピード感もあがっていきますので、そのあたりのことも伝えていきたいと思います。

最後はゲームを楽しんでもらいました^^

リフティングランキング(2月26日)

※用紙に名前を記入お願いします

(記入してくれている選手増えてきました^^)

※サッカーノートに貼るかファイルなどのご用意お願いします

(サッカーノートに貼っているお子さん多いです。ノートに練習のことやポイントをびっちり書いている選手もいます。)

※記録更新の選手は練習後にクリア数を受付表に書きますので教えてください

※バッジ完成しましたので配布しています^^

継続は力なり!頑張っていきましょう^^

6年

1位 R君 121個

2位 S君 113個

3位 R君 89個

5年

1位 S君 82個

2位 M君 72個

3位 Hちゃん 57個

4年

1位 D君 100個

2位 S君 84個

3位 S君 53個

3年

1位 R君 23個

2位 S君 18個

2位 H君 18個

1年 

1位 Y君 54個

最新記事

すべて表示
ブログに関して

エフォートサッカースクールにご参加いただいております皆様誠にありがとうございます! スクールの様子とトレーニング内容をブログに掲載させていただいておりましたが、なかなか書く時間が取れなくなってきましたので掲載をお休みさせていただきます。...

 
 
 

最新記事

タグ検索

ソーシャル

  • Facebook Classic

TEL 08025378891 (石山)

mail info@effortss.com

© 2017 effortsoccerschool
bottom of page