エフォートサッカースクール 5/17(金)
エフォートサッカースクールへご参加いただいた皆様、誠にありがとうございます!
☆トータルスキルクラス 4年生~6年生クラスのトレーニング内容
・リフティング (ヘディング、トラップ、インステップ、インサイド、アウトサイド、ボールの中心をとらえる)
・コーンドリブル (スピードに乗るファーストタッチ、インサイド、アウトサイドのファーストタッチ)
・ドリブルゲーム (仕掛け、ドリブル突破とキープ)
・3対3 (パスコースを作るドリブル、パスコースを作る動き、味方・相手選手の位置に応じたポジショニング)
・ゲーム
リフティングはヘディングに取り組みながら空間認知の能力を上げるように頑張ってもらっています。
2人一組で片方の選手から投げてもらったボールを空中でトラップしてそのまま落とさずに相手に返すトレーニングもしています。
軸足を速く動かして体重を乗せた状態にすることで体のバランスが安定して、振り足も自由に動かせるようになりますのでそういった部分をポイントにしています。
あとはトラップの時に次に蹴りやすい位置へコントロールしておくことでスムーズなプレーにつながっていきます。
ポイントを良く意識して取り組めていますのでその調子で頑張っていきましょう!
コーンドリブルではスピードに乗るファーストタッチに取り組んでいます。
先週から2回目でしたので、スピードとタッチのコントロールも少しずつ良くなってきました^^
インサイドを使ってタッチする選手がほとんどですのでアウトサイドでのコントロールや方向の変化などいろいろな種類を使えることでさらに良くなっていきますので、どんどんチャレンジしていってもらいたいと思います。
ドリブルゲームでは狭いスペースの中でボールの奪い合いをしながら、落ち着いてボールを持てること、相手が来てからではなくて自分から先手を取って仕掛けていくこと、一人だけでなくカバーに入っている選手も見ておくことをポイントに頑張ってもらっています。
3対3ではパスコースを作るドリブル、ボールを持っていない時の動きを中心にお互いのプレーの意図を考えることに取り組んでいます。
連動して動きながら良い形で数的優位を作り出せる場面も増えてきていますので、スピードやタイミングなど細かい部分も少しずつ加えていきたいと思います。
参考動画(体の向きを細かく変えて広範囲の視野をもって常に複数のパスコースを確保しているためDFが寄せづらい状況作っています。ボールを受ける前の段階でファーストDFの選手に体でブロックできるようにしているため、DFがそのまま奪いにいくと逆を取っています。周囲の選手のサポートとの連動で成り立っています)
最後はゲームを楽しんでもらいました^^
リフティングランキング(5月17日)
※用紙に名前を記入お願いします
(記入してくれている選手増えてきました^^)
※サッカーノートに貼るかファイルなどのご用意お願いします
(サッカーノートに貼っているお子さん多いです。ノートに練習のことやポイントをびっちり書いている選手もいます。)
※記録更新の選手は練習後にクリア数を受付表に書きますので教えてください
※バッジ完成しましたので配布しています^^
継続は力なり!頑張っていきましょう^^
6年
1位 S君 82個
2位 M君 72個
3位 Hちゃん 60個
5年
1位 D君 100個
2位 S君 85個
3位 S君 53個
4年
1位 R君 23個
2位 S君 18個
2位 H君 18個
2年
1位 Y君 54個